2009年1月5日月曜日

「海衣」の記述 [世宗莊憲大王實錄十四冊 卷第四十五]

世宗莊憲大王實錄十四冊 卷第四十五

20071209119717237529578600

世宗 45卷, 11年( 1429 己酉 / 명 선덕(宣德) 4年) 7月 19日 癸亥
宣德四年五月初二日, 欽差太監昌盛、尹鳳等官到國, 欽傳宣諭: “中用的海味等件, 進將來。” 欽此。 備辦到海味等物, 差陪臣左軍同知摠制權蹈, 齎領赴京進獻。 一。 眞魚一千八百三十尾, 民魚五百五十尾, 沙魚九十尾, 芒魚三百八十尾, 洪魚二百尾, 蘆魚一百尾, 年魚五百尾, 大口魚一千尾, 鯉魚二百尾, 秀魚四百四十尾, 文魚二百首, 石首魚一千尾, 靑魚五百觔, 蘇魚五百觔, 鯽魚五百觔, 鰒魚七百觔, 古道魚二百觔, 烏鰂魚二百觔, 大蝦二百觔, 黃魚鮓六桶, 鯉魚鮓一桶, 土花鮓九壜, 石花(酢)〔鮓〕三壜, 生蛤鮓四壜, 蘇魚鮓三壜, 白蝦鮓七壜, 紫蝦鮓四壜, 石首魚子鮓四壜, 紅蛤鮓二壜, 早海菜五百觔, 海菜一千觔, 絲海菜三百觔, 海菜耳三百觔, 昆布四百觔, 海衣一百觔, 甘苔二百觔, 海花二百觔, 黃角三百觔, 松子一千觔, 黃酒五壜, 燒酒五壜。
http://sillok.history.go.kr/inspection/insp_korchn_sub.jsp?id=wda_11107019_002

一言メモ:この後の部分が割と有名なところ。
「海衣」の検索結果としては実録の初出のはず。
「海菜」「昆布」「甘苔」とは別の概念であることに留意する。


<参考> 新增東國輿地勝覽 第40卷 光陽縣

20071209119717276511903500

前掲:http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=96737


numlk01@作成中 ver.2007.12.09

 

numlk01|12-09 13:17

實錄には、高麗時代の「藿田」に関する記述もある。世宗 117卷, 29年( 1447 丁卯 / 명 정통(正統) 12年) 9月 23日壬子 「前朝之時, 鹽盆坐數、魚梁網所、藿田結卜, 皆載于《周官六翼》。王子開福之辰, 必賜鹽盆魚梁, 共議寺社, 或賜藿田, 其餘管幹區處之法, 未之詳也。」http://sillok.history.go.kr/inspection /insp_korchn_sub.jsp?id=wda_12909023_001

numlk01|12-09 13:20

「藿」は朝鮮においてワカメを指す漢字であるが、ここの「藿田」では、海草類一般を指すのではないかと思われる。ただし断定は避ける。

numlk01|12-09 16:43

「黃角」科名, ツノゴケ科. 属名, ニワノツノゴケ属. 日本名, ニワツノゴケ. 学名, Phaeoceros laevis

numlk01|12-09 16:46

念のための備忘録。「松子」は、松の実。

numlk01|12-09 17:11

藿(かく):わかめ薑(はじかみ):しょうが

numlk01|12-09 17:11

http://www.koparis.com/~hatta/untiku/untiku017.htm

numlk01|12-09 18:27

http://s01.megalodon.jp/2007-1209-1825-45/www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=58862&direct=1

numlk01|12-09 20:49

さらに念のための備忘録:明が遷都した直後なので、進献先は北京です。

kmin0918|12-09 14:05

翻訳失敗理解不能

fmdoll89|12-09 14:55

お疲れす。ぽちっ

guns|12-09 19:23

乙かれー

0 件のコメント:

コメントを投稿